

迷子になったらすぐに最寄りの保健所・警察署に連絡 を!
守ってあげられるのは飼い主さんだけです。
動物達は言葉を話せません。
迷子になった時、連絡先が無いとおうちに帰れないよ。
いざという時ちゃんとおうちへ帰れるように、飼い主さんの分かるものを必ずつけてあげてね。
迷子札・鑑札・狂犬病予防注射済証・マイクロチップ など。

ワンちゃん・ネコちゃんの飼い主さんへ
● 放し飼いは止めましょう
リードや首輪は定期的にチェックしましょう。
猫は必ず室内で飼いましょう。
● 脱走防止の対策をしましょう
人間はうっかりミスをする生き物です。
気をつけるだけでは脱走防止にはなりません。
ゲートや柵などをを利用して外に出てしまうリスクを軽減させましょう。
● 避妊・去勢手術を必ずしましょう
発情の衝動により脱走するリスクをなくしましょう。
余計なストレスや病気などからも守ってあげる事が出来ます。
● 万が一迷子になってしまった時の為にかならず所有者明示をしましょう
首輪がついていても所有者がわからず、お家に帰れない子が後をたちません。
迷子札 鑑札 狂犬病予防接種済証 マイクロチップを必ずつけましょう。
<もしも迷子になっちゃったら??>
◆ すぐに最寄りの保健所・警察署に連絡しましょう!
保健所に収容された犬や猫は収容期限が過ぎると殺処分されてしまう可能性もあります。
そのうち帰ってくるだろうと待っていては手遅れになってしまいます。
◆ すぐに最寄りの保健所・警察署に連絡しましょう!
香川県の保健所一覧
高松市保健所
高松市桜町一丁目10番27号
(TEL:087-839-2865)
高松市
中讃保健所
丸亀市土器町東八丁目526
(TEL:0877-24-9964)
丸亀市、坂出市、宇多津町、綾川町、善通寺市、
琴平町、多度津町、まんのう町
東讃保健所
さぬき市津田町津田930-2
(TEL:0879-29-8272)
さぬき市、東かがわ市、三木町、直島町
西讃保健所保健所
観音寺市坂本町七丁目3番18号
(TEL:0875-25-4383)
観音寺市、三豊市
小豆保健所
小豆郡土庄町渕崎甲2079-5
(TEL:0879-62-1374)
丸亀市、坂出市、宇多津町、綾川町、善通寺市、琴平町、多度津町、まんのう町
その他、自分で出来ること
● とにかく諦めずさが し続けましょう
《迷子の犬を捜すときのコツ》
迷子になった犬は、無目的に歩き続け、どんどん離れていってしまいます。いなくなった場所を中心に、同心円を描くように捜していくと効果的です。また、い つものお散歩コースでお気に入りの場所、オス犬の場合はメス犬を飼っているお宅の近くなども捜してみましょう。
《迷子の猫を捜すときのコツ》
ねこは、体調が悪かったり慣れない場所に迷い込んだ場合、暗くて狭いところでじっとしている習性があります。いなくなった場所の付近で、身を隠せるような 場所を重点的に探すと効果的です。特に室内飼いのねこは、外に出ても遠くに行かないことがほとんどです。物置の中、冷暖房の室外機の下、植え込みの中、ビ ルのすき間など、まずは家の周囲を重点的に探してみましょう。また昼間だと色々な音に怯えて出て来ない場合があるので、夜など静かな時間に捜索してみま しょう。自力で帰って来た時にお家の中に入れる様にどこか入り口を開けておくのも効果的です。
《出来ること》
-
SNSでの呼びかけ、インターネットの掲示板などの利用。
-
許可等を受けて写真入りのポスターなどを掲示。(スーパー、動物病院、ペットショップ、ドッグカフェなど)
-
新聞などの投稿欄に、迷子動物の情報を掲載するなども効果的です。
-
迷子チラシのポスティング。
-
動物病院やペットショップなどに、保護した方からの情報が寄せられていることもあります。